終活とは人生をより良く生きる作法

終活とは?エンディングノート・親の介護・老後の生活など、自分らしい最期を迎えるために必要なことを考えています。

お墓選びは「寺院墓地」と「民営墓地」の違いを理解してから

 

「寺院墓地」と「民営墓地」の違い、それぞれのメリット、デメリットとは?

終活では、お墓選びも大事な問題の一つですが、「寺院墓地」と「民営墓地」の違いをご存じでしょうか。改めて聞かれると「寺院墓地はお寺が経営していて、民営墓地は民間業者がやっている?」くらいの感じではないでしょうか。

でも、民営墓地の広告をよく見てみると、「経営主体 〇〇寺」などと書かれている例もよくあります。それじゃどちらもお寺さんなの?なんて疑問も出てきますよね。

今回は、似ているようで違う「寺院墓地」と「民営墓地」の違いについて深掘りしてみましょう。

f:id:yumeno10jp:20181218015025j:plain

寺院墓地はお寺直営の墓地

寺院墓地は、その名称からイメージするとおり、経営・管理・運営全てをお寺が行っている墓地です。つまりお寺直営の墓地です。

広告やチラシには連絡先として寺院名が書かれていて、住職自身が直接対応されることも多いようです。一般的な墓地だけでなく、樹木葬や納骨堂も、寺院が直接管理業務を行っている場所も数多くあるようです。

寺院墓地のメリット

寺院墓地を求めた場合、同時にお寺の檀家になる契約を結ぶことが多いようです。お寺の檀家になれば、葬儀から回忌法要まで、一切の供養をそのお寺に任せることができるようになります。回忌のある年には案内を出してくれるので、「法事をするのを忘れてしまった」などということもありません。

また、人が亡くなった際には忌中や喪中のマナー、初盆の迎え方など、どうすればよいのか悩むことがたくさん出てきますが、それらの疑問については、墓地のあるお寺の住職に尋ねることができるので安心です。また、寺院の近くにある墓地がほとんどなので、管理面での安心感も高いといえるでしょう。

寺院墓地のデメリット

檀家とは、特定の寺に所属して寺を支援する家のことを指します。檀家が、葬祭供養一切をその寺院に任せる代わりに、布施として経済支援を行うことが檀家制度なのですが、実は寺院墓地のデメリットは、この檀家になることそのものにあります。

檀家になれば、葬儀や法要の一切を任せることができるのですが、そのたびにお布施が発生することになります。

また、墓地の年間管理料を支払う必要が出てくるでしょう。信仰心の篤い人や、仏教での供養に安心感を覚える人であれば問題ないと思いますが、葬儀を無宗教で行いたい、あとに残る人に煩わしい思いや経済的な負担をかけたくないと考えている人は注意しましょう。

最近では檀家契約を行わない区画を設ける寺院墓地も増えてきたようです。年間管理料を支払わなくともよい永代供養墓を選ぶという方法もあります。

これらの対応についてはさまざまなケースがあるようです。検討されている寺院墓地があったら、檀家契約の必要性などについて問い合わせてみると良いでしょう。

民営墓地は宗教法人や公益法人が経営し、別法人(民間業者)が管理・運営する墓地

民営墓地は、石材業者などの民間会社が直接的な管理・運営を担っていて、経営主体は宗教法人や公益法人にある墓地のことです。

チラシなどには連絡先として民間会社の電話番号などが書かれ、連絡先の隣には経営主体となる法人名が書かれていることが多いようです。

地方自治体では、墓地倒産のリスクを避けるため、永続性がある程度保証されている宗教法人や公益法人に墓地経営許可を出します。そして宗教法人や公益法人が、直接墓地の管理・運営を行う民間業者を指定するのです。

公営霊園も、同じような形式をとっています。公営霊園の場合は、経営主体は自治体で、管理・運営を担うのは指定を受けた管理業者となります。

民営墓地のメリット

民営墓地のメリットは、そのほとんどが宗派を問わないことです。無宗教の葬儀をしたい人、お寺の檀家になりたくない人、仏教徒以外の人などにも、門戸を広げて受け入れています。

また、利用者の希望や好みに合せた霊園が様々作られています。例えば、オシャレな洋型を中心とした霊園、お花に囲まれた庭園タイプの霊園、「富士山を望める」といったコンセプトのある霊園など、さまざまなタイプの霊園から自分の好みにあったものを選べることも良い点でしょう。

さらに、新しくできた霊園ほど、駅からの送迎バスがあったり、広く快適な休憩所があったりなど、施設や設備が充実しているところが多いようです。

民営墓地のデメリット

民営墓地のデメリットは、一般的な継承墓を求める場合よりもやや割高なところでしょう。

しかし、樹木葬墓地や永代供養墓など、一般的な継承墓に比べると低予算な形式を備えているところが多いので、予算をしっかり決めて、自分の好みに合うものを探すようにしましょう。

また、管理業者は民間会社ですので、めったにないこととはいえ、破産の可能性もあります。もちろん、管理業者が倒産した場合でも、経営主体である寺院さえ経営基盤がしっかりしていれば、違う業者が変わって管理を委託することになるでしょう。

ただ、業者が変わった場合、管理の質が維持されるのか心配なところもあります。

 

f:id:yumeno10jp:20181218021959j:plain


寺院墓地と民営墓地の違い、そしてそれぞれのメリットとデメリットについて解説しました。お墓を決める場合は、自治体が経営する公営墓地、永代供養墓地も含めて検討ましょう。自身の希望もあるとは思いますが、遺族など供養してくれる方のことも考えて墓地を選ぶことも大事ではないでしょうか。

 

お墓のことで悩んだら・・・。 

お墓の探し方、お墓の価格の見方、お墓に関する疑問など、 「はじめてのお墓選び」や「今あるお墓の悩み」などをプロがスッキリ解決します!経産省認可の『首都圏石材協同組合』が運営するサイト。日本中のお墓に関する情報を提供中です。安心してお墓のことなら何でも相談できますよ。

shuukatsu-junbi.hatenablog.com