終活とは人生をより良く生きる作法

終活とは?エンディングノート・親の介護・老後の生活など、自分らしい最期を迎えるために必要なことを考えています。

エンディングノートに書くべきこと

 

エンディングノートの書き方

まずはリスト化して書いて見る

エンディングノートに決まった形式はありません。悩んでしまい中々進まない人は、まず、 エンディングノートに書きたい事を項目ごとにリスト化してみましょう。そうすれば、書きやすくなるし、まとまりのあるものになります。家族が見る場合も見やすく、より理解しやすくなります。

 

f:id:yumeno10jp:20181017003944j:plain


市販のノートでもいいですし、WordやExcelを使ってデジタル管理するのもよいでしょう。デジタル管理だと、書き直しや手直しも簡単です。

 それでは、エンディングノートに記載すると良い項目を具体的に見ていきましょう。

本人情報

名前、生年月日、血液型、住所、本籍地、住民票コード、マイナンバーなど

自分史

学歴、職歴、結婚、出産、夫婦の記念日、マイホーム購入時期、歴代のマイカー紹介、職場での功績、馴染みの土地、幼少期から各年代の思い出、特技、趣味など

関係する人物との間柄や連絡先

家族、兄弟、親戚、同居していない家族、養子、家系図、友人、知人、職場関係者、恩人、法的関係の相談者など

財産について

預貯金、口座番号、公共料金などの自動引き落とし情報、クレジットカード情報、基礎年金番号、各種加入保険、株式、不動産、借入金やローン、骨董品、貸金、有価証券や金融資産など

介護や医療について

希望する介護や医療施設、費用、後見人(財産管理などを任せられる人)、延命措置の詳細、臓器提供、介護や治療方針の決定者、医療カウンセラーなど

葬儀について

喪主に頼みたいこと、宗派や宗教、戒名や法名、葬儀業者や会場、遺影写真、参列者リストなど

お墓について

 埋葬方法、希望墓地、購入費用、墓地の使用権者、墓地の継承者、手入れ、お供え物など

遺言書について

遺産分割の内容、遺言書の有無、相続リスト、それらの保管場所など

 

それでも エンディングノートが書けない

「どのようなことを書けばいいかわからない」「そもそもノートの作り方が分からない」という方もいるでしょう。

今は文房具店や書店などでエンディングノートが販売されていますし、書式をインターネットでダウンロードすることもできるので活用すると便利です。また、無駄が無いように必要なものだけダウンロードして印刷して、市販のノートに貼り付けて作成する方法もあります。

お勧めのエンディングノート

コクヨ エンディングノート『もしもの時に役立つノート』

f:id:yumeno10jp:20181031142232j:plain

画像:Amazon


エンディングノートといえばまずはコレ!大手通販サイトで、売り上げ第1位を誇る定番商品。

文房具メーカー大手のコクヨらしく、必要な項目を詳細に書き込めるように整理されています。付属品としてCDなどの記録メディアを1枚収納できるケースがあるのも有り難いですね。思い出やお気に入りの画像や動画を入れておくのもいいですし、写真を入れておいてもよいでしょう。

 

終活ノート『マイウェイ』

 

f:id:yumeno10jp:20181031141221j:plain

画像:Amazon


一般社団法人終活カウンセラー協会が制作した終活(エンディング)ノートです。
全国各地で講演活動を行い、生の声を聞き、様々なエンディングノートの監修を行なってきた同協会が制作し、内容を厳選したノートとなっています。

高齢者のことを考え白内障の方にも見やすいカラーや書きやすさ、文字の大きさや記入スペースなど、隅々までこだわりや配慮が詰ったノートです。利用者には大変書きやすいと評判です。

エンディングノートはライフプラン

エンディングノートはもちろん死を意識したノートですが、「ただ死に向かうためのノート」ではありません。「よりよく死を迎えるためのノート」です。

「死んだあとにどうするか」という情報だけであれば遺言書になってしまいます。エンディングノートは「自分らしい終焉を迎えるために何をすべきか」を書くものです。

死という必ず訪れるゴールに向かって、自分の現在の位置を確認していく、いわばライフプランのようなもの。自分らしい人生生きるためにも、今日からでもエンディングノートを始めてみようではありませんか。