終活とは人生をより良く生きる作法

終活とは?エンディングノート・親の介護・老後の生活など、自分らしい最期を迎えるために必要なことを考えています。

家族葬を選択する人が増えています。直葬や密葬との違いは?

家族葬」と「直葬」、「密葬」との違いは

葬式と一口にいっても色々な形式があります。「家族葬」「直葬」「密葬」などと呼ばれるものが、それにあたります。では、それぞれがどのような意味で、どんな違いがあるのかあなたは知っていますか?

 芸能人が亡くなったりすると、「葬儀は”密葬”で行われました。後日お別れの会が催される予定になっているそうです」などと報道されることがよくありますよね。

実はこれらは、お葬式の種類・形ではなく、「規模」を表している言葉なんです。規模とは、お葬式の大きさです。すなわち「お葬式に参列する会葬者の人数」になります。

終活でも、自身の葬儀について、どのようして欲しいのかを具体的に家族に伝えておくのも大事な項目の一つとなっています。近年は、核家族が増えたことや残された家族に負担を掛けたくないと「家族葬」を希望される方が多くなっています。お葬式の規模は、費用にも密接に関係するものですから、しっかりと考えておく必要があります。 

f:id:yumeno10jp:20181230234536j:plain

家族葬とは家族などの近親者を中心とした葬儀

家族葬とは、地縁(地域)や社縁(会社)など、義理で集まる一般会葬者には参列を遠慮してもらい、名前のとおり家族だけで執り行う葬儀のことです。 

家族葬という言葉は、ある葬儀社が言い始めたと言われていて、90年代後半には生まれていたようです。その後、マスコミなどの影響で広く通じるようになりました。核家族化や少子高齢化といった問題もあり、お金と手間をかける従来の葬儀は現代の生き方には合わないと考える方が多くなってきた影響もあるのでしょう。

本来、日本の葬儀は古くから「会葬者が多いほど故人にとっては喜ばしいこと」といった考え方を根本としていました。それは現代であっても日本人の奥深くに根付いているでしょう。なので、一般的に葬儀といえばたくさんの人たちが集まり会葬者(弔問者)は優に100人を超え、遺族はあいさつに回るだけでも精一杯でした。

 しかし、家族葬のように集まるのが近親者だけであれば、もう二度と向き合うことのできない生身の故人とかけがえのない時間を過ごし、ゆっくりとお別れをすることができます。 

長寿のときには自然に選ばれる家族葬

最近では、意識して家族葬を選ばなくとも、自然と会葬者が近親者に限られることが多々あります。

とくに、故人が長寿の場合です。長寿の場合、故人の友人たちはすでに亡くなっている方が多く、また知らせを受けても体が不自由だったりの理由で会葬するのが難しい人が少なくないのが実態のようです。

また、長寿の子世代が喪主となっても既に会社をリタイヤしていれば、会社関連の方々が集まることは無いでしょう。

また、現在は葬儀を自宅で行うのでは無く、葬儀ホールで葬儀を行う場合が大多数でしょう。ご近所のお手伝いも必要としなくなりました。こうして、社縁・地縁のつながりで会葬する人は少なく、自然と血縁中心の葬儀となります。長寿社会となったこれからは、自然に家族葬となる葬儀が多くなってくるのではないでしょうか。

直葬家族葬の違いは通夜や葬式がないこと

2010年ごろから、「直葬」という言葉がマスコミなどから広がってきました。直葬は、少人数で行う簡単な葬儀形態という点では家族葬と似ているように見えますが、根本的に違う部分があります。家族葬は、小規模ながら通夜とお葬式を営みます。形式的には、規模は小さいですが一般的な葬儀と同じです。 

一方、直葬の手順は、納棺するところまでは一般的な葬儀と変わりませんが、その後は通夜と告別式を行わず、すぐに出棺を行い火葬場に向かいます。そして、火葬炉の前で読経が行われ、火葬が始まります。基本的に直葬では通夜もお葬式もなく、火葬をするのみです。 

しかし、火葬炉の前での読経が行われる場合は、簡易的な儀式が伴うものとして「火葬式」などと呼び、単なる直葬とは区別している葬儀会社も多いようです。  

密葬と家族葬とは、後に本葬があるかないかが違う

 「密葬」という言葉を聞いたことのある人も多いと思います。密葬とは、外にお知らせしないで、内々だけで執り行うお葬式のことを言います。

「密」の字から、「ひっそりと営むお葬式」というイメージが連想されるため、家族葬と似ているのではと考えるかもしれません。確かに、密葬自体は近親者のみで行われるという点では家族葬と似ています。しかしそもそも「密葬」とは、後に本葬が営まれるときに使う言葉です。

芸能人や著名人が亡くなったりすると、「葬儀は”密葬”で行われます。後日お別れの会が催される予定になっています」などと報道されることがよくあります。 この場合はお別れの会が本葬となります。

密葬は、会葬者がかなりの数にのぼると予想される場合など、火葬までに本格的なお葬式の手配をするのが間に合わないため、先だって近親者だけで行われる葬儀のことです。  

交流の多かった人は、家族葬とは別にお別れ会を開くのも有効

若くして急逝した人や交流範囲の広かった人の遺族が家族葬を選ぶと、のちのち面倒な事態となることがありますので注意が必要です。

「せめて香典だけでも」などと弔問客が押し寄せたり、供物が届いたりして、対応に追われるケースがあるようです。

交流範囲が広くても色々な事情で家族葬を選びたい場合には、密葬の後の本葬と同じように、四十九日や一周忌をめどにお別れ会を開くのが有効でしょう。逝去の知らせとともに、お別れ会の日時を知らせることができれば、「お悔やみはお別れ会の日まで待とう」と連絡を控えてくれる人が多いでしょう。

家族葬を選択する前に

家族葬について、また家族葬直葬や密葬との違いについてお伝えしました。

家族葬は特に決まったルールがなく葬儀の形式も様々です。時代の流れ、宗教観や価値観の変化とともに葬儀のスタイルも変わってきています。また、終活ブームが始まってから急速にシンプル化している傾向にあるでしょう。

参列者を限定するため、身近な人たちと故人を静かに見送ることができる家族葬は現代のニーズに合った葬儀の形のひとつとなっているでしょう。

しかし、注意点として祭壇等の自己負担は一般の葬儀と変わらないため、家族葬は必ずしも費用がかからないわけではありません。家族葬を検討されている場合は、家族葬を取り扱う葬儀社などに相談してみましょう。

f:id:yumeno10jp:20181105153344j:plain

「私の葬式は家族葬でいいよ」となどと家族に任せっきりにしてしまうのではなく、元気なうちに葬儀の内容を具体的に話し合い、家族がお互いに納得した葬儀を行うことができるようにすることが、大切です。

相談は家族葬を施行する専門業者に相談が安心です

家族葬のファミーユ」は、全国対応で自社施行による葬送が基本です。主要都市には支社やホールがあり、宗教宗派や地域のしきたりに熟知している葬祭ディレクターを在籍させています。葬儀に関しては緊急の場合はもちろんですが、事前予約や「終活」、供養・法要などアフターフォローの相談も可能となっています。自社サイトから簡単な入力で、資料をメールで取り寄せることもできます。もちろん無料ですので、不安なことや分からないことがあれば問い合わせてみてはいかがでしょうか。 今なら会員登録で、葬儀費用最大15万円割引を実施中です。

 

shuukatsu-junbi.hatenablog.com